年末に大掃除をして、すがすがしい気分で新年を迎えた方も多いでしょう。ただ日付けが変わる、という点では普段と変わらないのに、やはり、12月31日から1月1日になると、気持ちも引き締まりますね。
そのすがすがしい気分のまま、できるだけ長く過ごしたいですね。
実際に、部屋がすっきりしていると、考え方もクリアになる気がしませんか?
逆に、ストレスがたまっているときは、部屋の状態も乱れていることが多いようです。
人の心と、その人が過ごしている空間とは、何らかの関係があるのではないかと私は思っています。
まさに「部屋は心を映す鏡」なのです。
ただ単に、豪華な家具や高価なインテリアで揃えることが良い訳ではありません。
まずはすっきりと部屋を整理してみましょう。
実は、すっきりと整理された部屋は様々な効果があるのです。
?時間的効果
整理が行き届いていれば、探し物が減りますね。探し物の時間ほど、無駄な時間はありません。また、モノの定位置を決めることで、戻しやすくなり、さらに探し物の時間が減るという良い循環ができます。
毎日の生活だけでなく、仕事中はなおさらです。企業の経費削減の一つとして、整理の専門家のアドバイスを利用しているところも増えています。
?経済的効果
整理ができていれば、同じものを買ってしまう、と言うような無駄がなくなります。
探しても見つからなくて、仕方なくもうひとつ買ってしまう。あちこちにストックが分散していて、欲しい時に見つからず、あるとわかっていても買ってしまう、など二重、三重に同じものを買っていませんか?
その結果、モノの量も増え、ますます探し物も増えてしまうという悪循環です。
?心理的効果
探し物をしている時に、気分の良い人はいないでしょう。何がどこにある、どのくらいのストックがある、とわかっていれば、ストレスはぐっと少なくなります。
そして、家族の誰もが、どこに何がある、とわかっていれば、主婦としては大助かりです。小さなイライラが減ることは、大きな喜びなのです。
他にも、整理ができていれば部屋の空気が流れやすくなり、健康的な効果も得られます。いくらサプリメントや健康食品を愛用していても、空気の澱んだ部屋で過ごしていては決して健康的とは言えません。
このように、整理ができてすっきりとしている部屋は、多くの効果があるのです。
そして、このすっきりとした部屋を土台にして、インテリアを楽しんでいただきたいと思います。
そう、インテリアを楽しむには、まずは部屋の整理から。
いつでもすがすがしい気分で過ごすために、ぜひ部屋の整理を始めてみてください。
思い立ったが吉日。今年はすっきりとしたお部屋で、ストレスのない毎日を過ごしましょう。